Talks and Writings
Talks and Writings
インタビュー・トーク
Artist talk|2024. 12. 7
展覧会「具象⇔抽象」Artist Talk |Youtube アーカイブ
会場:ASTER Curator Museum/ Exhibition “Figurative ⇔ Abstract” Artist Talk. Venue: ASTER Curator Museum- Japanese
Artist talk|2024. 11. 30
KOGEI Art Fair Kanazawa 2024 ARTIST TALKS
小山登美夫ギャラリーより山下茜里・沖田愛有美、会場:ハイアットセントリック金沢 2F/ Akari Yamashita and Ayumi Okita from Tomio Koyama Gallery, Venue: Hyatt Centric Kanazawa, 2F – Japanese
Interview|2024. 02. 14
「漆と絵を描く、工芸と絵画の交わるところで」聞き手:山本浩貴
クマ財団 “活動支援生インタビュー vol.53” 聞き手:山本浩貴/ KUMA Foundation “Interview with Students Supporting Activities vol.53” Interviewer: Hiroki Yamamoto – Japanese
Event Talk|2023. 10. 20
「チロンヌㇷ゚カムイ イオマンテ」金沢美術工芸大学シアター上映記念トーク
モデレーター:沖田愛有美、ゲスト:北村皆雄(映画監督)、山本浩貴(文化研究者・美術批評家)/ – Japanese
批評・レビュー
Review|2021. 03
「交叉する渦巻 ——沖田愛有美と中田日菜子の主題と技法」北澤憲昭
金沢美術工芸大学大学院博士後期課程一年研究制作展 「ploonet」図録, 2021. 3. 25 発行, 頁70-71./ – Japanese
論文・エッセイ・詩
Paper|2024.03
「描くことの視覚と触覚 —漆画制作における絵画と工芸—」沖田愛有美
『年報美術工芸研究 第25号』金沢美術工芸大学, 1-13頁. / Aiyumi Okita 「Optic-Tactile in Artistry: Exploring the Intersection of Painting and Craftsmanship in Lacquer Painting Art」『The annual report of art studies, No. 25』Kanazawa College of Art, pp. 1-13.– Japanese
Thesis|2024.03
沖田愛有美「漆画の歴史と制作理論 —工芸と絵画の交わるところ—」|論文要旨・審査結果
博士論文, 金沢美術工芸大学/ Ayumi OKITA『The History and Creative Theory of Lacquer Painting: Where Craft and Painting Intersect』Kanazawa College of Art– Japanese
Thesis|2022.03
沖田愛有美「うちなだの絵」
『EXHIBITION 内灘闘争−―風と砂の記憶−2022 Symposium『裏日本』か ら戦後を再考する−「内灘闘争−風と砂の記憶−」展を巡って−』 10-11 頁, 金沢美術工芸大学,2022年3月.
メディア掲載
Newspaper |2024. 12. 27
「鳥の営み 漆画で表現」 |「北陸中日新聞デジタル」
北陸中日新聞 (朝刊) 12頁 / "The Lives of Birds Expressed Through Lacquer Paintings" Hokuriku Chunichi Shimbun (Morning Edition), Page 12– Japanese
Newspaper |2022. 11. 19
「漆で描く詩的世界 個展『てのひらを掠めるもの』」|「北陸中日新聞デジタル」
北陸中日新聞 (朝刊) / "A Poetic World Painted with Lacquer: Solo Exhibition 'Things That Graze the Palm'" Hokuriku Chunichi Shimbun (Morning Edition)– Japanese